育休3ヶ月目の感想

日記

こんにちは。育休を取って3ヶ月経ったのでこれまでの感想と変化等について綴っていきたいと思います。

育休3ヶ月経って変わったこと

1.子供について

生後4ヶ月経って体重は6kgの大台に乗り、身長の方は以前より3cmくらい伸びて58cm台へ
今までは身長の伸びがちょっと少なかったんですがようやく成長グラフの平均に入るようになりました😊個人差があるとは言えやはり安心はします。

ミルクの量は朝起きたら160~180で昼間は大体3時間毎に泣くので都度140~160あげる感じになりました。吐き戻しはあったりなかったりまちまちです。

夜については生後3ヶ月過ぎてから急に21~22時に寝ると朝は8時頃まで寝るように。夜中に突然起きるという事もなくぐっすりです😴
ただ、うちでは子供用布団に寝かせていたんですが、まだ寝返りが出来る訳でもないのになぜか布団から飛び出るという事がたまに起きるように。飛び出ないように布団を壁際にやって反対方向にも簡単には動かない物を置いて対策をしたんですが、横がいけないなら縦!といった感じに移動出来る方向にどうやってか寝ながら移動するという事を成し遂げたので6月の上旬辺り(生後3ヶ月と10日くらい)から自分達が寝ているベッドに寝かせる事にしました。

左側にばかり体が傾くのでクッションでうつ伏せにならないようにだけガード。

もう一つの変化は3ヶ月過ぎてから片鱗を見せていた寝返りが4ヶ月になるちょっと前に出来たという事!すごいなーって感心したもののこれが出来る様になると事ある毎に寝返りをしたりしようとしたりでおむつを替える時やお風呂上がりの服を着せる時が一気に大変に😅

それと、6月後半になってから梅雨入りという名の真夏日が続いた事で子供の背中を中心にあせもが出来てきたので皮膚科で薬を出してもらってそれを1日に3回塗るようになりました。本人は痒そうにしてないんですけどね

最後によだれの量がすごく増えましたね。口を開けばだらだら~っと😅腹ばいになった時なんかはもう重力に従ってぽたぽたです。

2.生活について

子供が夜まとまって寝るようになったので前までは子供の横で寝てたのを以前の様にベッドで寝れるようになってとうとうまともな睡眠が取れるように!
ただ、寝相問題で同じベッドで寝るようになってからは夜中とか結構動くので隣で寝ると寝相でぶつかった拍子に目が覚める事がしばしば…

起きてる時は寝返りが出来るようになってからはコロコロコロコロするので布団から飛び出る事が頻繁になってベビーガードみたいのでリビングを囲まないといけないかなーと思い始めるようになりました。どうしたものか…

それと育休中の給与、4月5月の2ヶ月分が6月にようやく振り込まれたのでほっとしました(笑
半年中なので給与の67%分ですね。家賃と生活費で消費してちょびっと貯金できるかなって感じですかね。50%だとギリギリになりそう…

これから

6月は雨がどうこうより暑くて外に出るのを躊躇う事になるとは思わなかったですねぇ。
異常な暑さの中、子供を連れて出掛ける事があって暑い時の抱っこ紐の難点や車やベビーカー使用時の暑さ対策が必要という事を身に沁みまたので夏本番に向けて暑さ対策の物を揃えたりしていきたい所です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました