100日記念という物がある事を直前に知らされて色々やった事について

日記

6月も半ばまできて関東は少し前に梅雨入り、他の地域も梅雨入りしだしてきましたね。

幸いな事に子供は順調に成長していてもうすぐ生後4ヶ月。最近は首をしきりに左右に動かして周囲を見たり枕に後頭部を押し付けてるせいで髪の毛が抜けて薄くなったりしてます😅

4ヶ月になるという前に生後100日になった訳ですが、妻からも「生後100日だねー」って言われてキリがいいなぁくらいに思ってたんですけど世間では100日祝いなんていう事をするそうですね。知りませんでした。妻も最近知ったんだと思いますが前日の夜に言われましても…

そもそも100日祝いってなんぞや?

お食い初めとは

お食い初めは古くは平安時代から行われている、歴史のある伝統行事で、一生、食べることに困らないように、と赤ちゃんの健やかな成長を願います。

お食い初めでは初めて箸を使ってお魚を食べます。実際に赤ちゃんが使って食べるわけではありませんが、初めて箸を使ってお魚を食べさせる真似をすることから「箸揃え」「箸祝い」「真魚始め」(まなはじめ)と呼ばれる場合もあります。

このように地域によっても色々な呼び方で呼ばれていますが、赤ちゃんが数か月間無事に成長してきたことを家族でお祝いし、感謝するという意味合いは変わりません。

お食い初めは、一生に一度きりのお祝いです。ごちそうを用意して、家族みんなで楽しく思い出に残るお食い初めをしましょう。

ほぅ…子供の日がこれじゃないの?みたいにちょっと思ったりもしましたがまぁやりますかという事で当日準備へ。鯛やらお祝い用の服やらは用意出来ないのでケーキくらいは用意して記念に写真を撮ろうという事でお祝い用のケーキとそれの飾りを買いにお出掛け

夜になって手持ちの小洒落た服を着せて写真撮影。

小さい子供なんで当然ポーズなんてとってくれる訳もなくなかなかいい感じのが撮れませんでしたwネットを検索すると色々凝った写真が上がってますけどどうやってるんですかね?!全てが全てスタジオで撮ってるとは思わないんですけど正面をなかなか向いてくれなかったり目閉じてたり二人してあーでもないこーでもないと試行錯誤しました。

その果てに加工して出来たのがこちらの2枚。
1枚目はお祝いっぽい(笑)リボンの画像を追加
2枚目の写真は指に二人の結婚指輪をはめてそれを0に見立てて100なんだそうです。思いついた人はすごい!

今まで写真を撮るにもなんとなく撮れてればいいやって感じで撮ってたので今回みたいにキチンと撮ろうと思うとなかなか光と影の感じとかも気にしないといけなくて更に大変でした😅

写真も分かってくると面白いんでしょうけど、最初はやはり難しい…これからも精進ですね

そろそろ生後4ヶ月にもなるのでこれからも子供の成長を見守っていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました